PR

ピーコの生い立ちが壮絶!認知症を発症し兄弟不仲のまま亡くなる!

ピーコ エンタメ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは ゆん です☆彡


かなしい知らせが飛び込みました。

双子で有名なおすぎさんとピーコさんです。

そのピーコさんが、亡くなったとの発表がありました。

これまでどんなふうに生きてこられたのか、その生い立ちをまとめましたのでごらんください。

スポンサーリンク

ピーコの生い立ち

pi-ko
引用:X


幼い頃の様子

ピーコさんは、6人兄弟の次男でした。

ピーコさんが産まれたときすでに、ご両親が比較的年齢が上であったためとても大切に育てられたそうです。

特に母親からは、

お兄ちゃんとして弟を守る役割を任されていた」そうです。

yun
yun

それだけ期待されて育てられたのでしょうね。

戦争の影響で家族は何もかも失ったと言われています。

その苦労の中で子供たちを必死で育てようとしていたのでしょう。

進学を断念

高校を卒業したら大学へ進学するはずでした。

ところが、父親が病気になり治療費がかかるため進学を断念しました。

家族の為に働くことを選んだとのこと


高校卒業後に、働き力仕事が多くなり体を壊してしまい退職することになりました。

その後、1964年(昭和39年)に「サンヨーレインコート」に入社しました。


24歳の時、思ったのが

「今後もファッションの仕事をしていくのに基本から勉強をしなくてはいけない。

素材やデザインにも精通しなければプロとは言えないと」

「シャンソン歌手などのドレスが作りたい!」


その気持ちから、おすぎさんが阿佐ヶ谷美術専門学校を卒業してから、広告代理店に就職しました。

そのころピーコさんも「サンヨーレインコート」を退職して、文化服装学院のデザイン科に入学したそうです。

芸能界へのキッカケは

pi-ko
アメブロより


芸能界との関係は26歳の時に、裏方としてですが、ドラマの衣装製作を頼まれたことがきっかけだと話しています。

おすぎさんと共に、1975年に双子のオカマコンビとして、「おすぎとピーコテレビ・ラジオデビューし一躍有名人になりました。

その後も、数々の番組で司会者を務めたり、コメンテーターとしても大活躍をされていました。

yun
yun



70代になってからの様子

70代に入ってからも精力的に芸能活動を行っていましたが、

ところが、2021年の夏頃からおすぎさんに認知症の兆しが少しずつ見られはじめ、おすぎさんはレギュラー番組を降板となり芸能活動を休業することになりました。

ピーコさんもまた2021年12月にバラエティ番組に出演したのを最後に芸能活動は行っていません。



弟の身を案じたピーコさんは、心配になったためおすぎさんと同居することを決めます。

しかし、この同居生活を機に兄弟仲が再び悪化していきます。

それは、ピーコさんにも認知症の症状が見え始めてしまったようです。

思い込みと妄想癖の症状が少しずつ現れたため、2022年2月に同居生活を解消しています。

おすぎさんは要介護認定を受け、横浜市の高齢者施設に入居しているそうです。

やはり年齢にはかてませんね。

認知症になりたくない!と思っていても防げないのでとてもツライですね。


スポンサーリンク

ピーコ亡くなる

悲しい知らせが目にとまりました。

2024年9月3日に、敗血症による多臓器不全のため79歳で神奈川県内の病院で亡くなっていたそうです


この訃報は、同年10月20日に明らかになりました

葬儀は近親者で、済まされたそうです。

喪主はもちろん、おすぎさんがされたようですが、認知症の影響でピーコさんの死を認識していなかったと言われています

スポンサーリンク

ピーコのwikiプロフ

ぴーこ
読売新聞より


ピーコさんといえば双子であることが有名ですよね。

  • 本名:杉浦 克昭(すぎうら かつあき)
  • 生年月日:1945年1月18日
  • 職業:ファッション評論家・ジャーナリスト・コメンテーター
  • おすぎさんとは一卵性双生児

ふたりともデビューしてから、同性愛者であると発表しています。

ピーコと呼ばれるようになった理由

当時働いていた、「サンヨーレインコート」にいたときの事です。


倉庫で札をつける作業のときに黙々としていると、すごくつらかったのでおしゃべりをしていると音が反響してうるさかったようです。

そこでその場にいた方に

ピーピー、とうるさいぞ!ピーコ!

と、言われたことがキッカケで名前がピーコさんとなったようですね。

そこからあだ名になりました。

スポンサーリンク

まとめ

懐かしいですよね~、おすぎさんとピーコさんのやりとり。

もう観ることはないのですから・・・



ご冥福をお祈り申し上げます



最後までご覧いただきありがとうございます。




スポンサーリンク
この記事を書いた人
yun

はじめまして☆
田舎暮らしで家族と犬と住んでいる yun (ゆん) です。
芸能人の情報をおもに書いております。
その他にもエンタメ情報や、モチベーションのたもちかた、有名な名言集、必要な用語集なども詳しく書いています。
すこしでもあなたに何かのキッカケをお届けできればと思っています。
よろしくお願いします!

yunをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エンタメ
シェアする
yunをフォローする
error: クリックできません。
タイトルとURLをコピーしました